ヘッドハンター Mr.X が教える R30のための転職を天職にするための5つの極意
30代以上で転職をする人にとって転職は人生の大きな転機。「失敗した」と後で後悔しない上手な転職をしたいものです。転職のプロ「ミスターX」が上手な転職ノウハウを伝授します!
以下に、ベンチャー企業や中小企業の面接で聞かれやすい質問をまとめてみました。
もちろん「対応可能」と答えておきましょう。ただし、「対応できない場合は事前にその旨と事情をご説明いたします」という程度は言っても構わないでしょう。
「さてと、この質問にどう答えますか?」と、あなたのリアクションが試される質問です。やはり「事業内容に魅力を感じた」などの回答が無難ですが、「知名度も一種のステータスですが…」と前置きしておくとよいでしょう。単純に「知名度は全く気にならない」と回答するだけでは、それが事実だったとしてもあまり信用してもらえないと思われます。
型通りの回答ではいけません。大手企業の人事部が行う面接では無難な回答でも構いませんが、より突っ込んだ回答を心がけましょう。そのためにも、事前にその会社のことをネットなどで入念に下調べしてください。
こちらは下調べが非常に重要になると思います。どのようなビジョンを持っているかを調べておき、なおかつ、「そのビジョンで将来的にはこのようなプランがある」と、自分がその会社の重要な一部になれることをアピールしておきましょう。
ベンチャーや中小企業では、専門以外の業務をやらなければいけない時もあります。もちろん「OK」と言っておくのですが、「それが専門業務に生かせるようにやっていきたい」と、さらなる成長の糧になると考えていることをアピールしておけば良いでしょう。
ベンチャーや中小の場合、「貢献できるなら明日からでも来てほしい」というケースが多いと言えます。そして、次のような質問が飛んできたなら、面接官はあなたに強い興味を持っている証拠と言えます。
■趣味はありますか?
■いつから出社できますか?
■内定を出したらご入社いただけますか?
これは、面接官が「もっとこの人のことを知りたい」と思っていたり、あるいは「すでに採用する気でいる」という証拠です。しかしここで油断してはいけません。気を引き締めて、明確にハキハキと答えておきましょう。
いかがでしょうか?ベンチャーや中小企業は、大手企業と違って「臨機応変」という能力が強く求められます。それらを考慮すると上記のような質問が多くなるのですが、やはり事前に回答を準備しておきましょう。
「中小だから、すぐに雇ってもらえるだろう…」という慢心は、転職に失敗する第一歩です。気を引き締めて面接に臨むようにしてください。